朝が辛い、起きれない!
学校・会社に行きたくないを改善する。
朝、起きても暗い気持ち。憂鬱感。
体はだるく、重い。動きたくない。
学校・会社に行きたくないが行かなきゃいけない。
どんどん憂鬱感が増してくる。
胸がドキドキして不安感が強くなったり、
どうにもならない八方塞がり感が増してきたり、息苦しさが増してくる。
また胃が苦しくなって吐き気がしたり、
お腹が痛くなったりする人もいます。
どんどん苦しくなって逃げたい気持ちになって、休んでしまう。
どんな心構えに変えれば、行けるようになるのか?
この辛い状態をどうやって改善していけるか?
よく問い合わせを頂きます。
特に冬場になるとこのようなご質問等が、
かなり多くなっていきます。
実はこの状態が起こるのは、
ある状態が重なった時に起こる状態なんです。
簡単にストレスと言ってしまうと
それまでなんですが
1.過労状態、もしくは睡眠不足状態が続いて
低体温化されている状態。
(睡眠不足状態は心労・悩みなども大きく関係しています)
2.一般的に体温は朝5時頃から上がり始め、朝7時には活動しやすい状態になる。
そして体はアルカリ体質に変わっている状態なのだが
過労と心労などが重なって、朝5時から体温上昇がずれて朝7〜8時頃から上がり始めている状態。そして体が酸性体質状態になっている。
この状態で前向きな思考に変え、なんとかしようとすれば、更にからは交感神経が上がり、体を締め付け 肉体的にも精神的にも辛くなる。
経験した方ならわかるように、動こうとすると苦しくなり、更に行かなきゃとやる気を出せばもっと辛くなる。
行こうすればするほど苦しくなる為、
精神的なアプローチでは通用しない。
体温を上げ、体の状態をアルカリ化に
ゆっくり持っていくことで活動しやすくなり、気持ちも変わり易くなる。
この方法をお伝えしたく動画を作りました。
朝が辛い、起きれない!学校・会社に行きたくないを改善する